- ホーム
- 観光情報
- 小田原てくてくレポート
- 小田原梅まつり・曽我の梅林
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
下曽我の駅に着くと、電車の時間に合わせるようにたくさんの人が集まってきていました。 駅前の和菓子屋さんにも「ねり梅」があって、近所の方のお土産に買いました。駅の横ではなぜか蒸したての「ちまき」が売っていたので子供たちにと買いました。
駅のホームは普段の利用客に合わせてか狭いので、人でぎっしりになっていました。‘ボタンでドアが開く’御殿場線に乗って帰りました。 今までの話をお読みになって、気が付かれたかもしれませんが、今回は子供を連れて行かなかったのです。下の二人が風邪(熱が高かったから、たぶんインフルエンザ)をひいてしまったのでした。なので子供たちはとーさんとお留守番。 久々に一人きりでのんびり外出させてもらいました。身軽でラクな反面、なんだか忘れ物をしたようなスースーした気持ちでした。(子育て中の方、わかるでしょ?) うちの子供たちは梅干も苦手。だからお土産にしませんでした。 ところが!夕飯の時にくじで当たった梅干を「ちょっと試食してみな」と言ってひと口ずつ食べさせたら、「おいしい~!!」「えーっ、もうないの?」と大さわぎ。
子供といえど、本物は舌でわかるんですね。あなどれません。 とーさんも「美味いね。こういう昔ながらの、塩の梅干が好きなんだよ。」と。 しそ梅やかつお梅もいいけれど、私もこのシンプルな梅干の味にすっかり魅せられてしまいました。 やっぱり曽我の梅は質がいいから、塩だけでここまでおいしくなるんでしょうね。あー、買ってくればよかったなぁ。 小田原駅を通らなかったので約束のかまぼこも買えなかったし、次回のおみやげは梅干とかまぼこに決定!食いしんぼAONOは楽しみです。 今回もまた皆様からの‘小田原観光情報’を大募集!
お待ちしてます!よろしくね。 <クリックするとメールを出せます。→> |
前のページヘ← |